-
※以下はクリックすると「公演情報」のページの詳細情報に移動します。
2021/11/17(水):第五十七回 藤間流 藤盛会チャリティー舞踊公演 に参加しました。
2021/10/24(日):第十回 なをの会 を開催しました。
2019/11/17(日):第九回 なをの会 を開催しました。
2019/3/21(木):HPを移転しました。
以前のHPをブックマーク等に登録されてる方は、お手数ですが、以下の新しいアドレスに変更・再登録をお願いいたします。
文京区白山(本駒込・東大前)に小さな日本舞踊のお稽古場を開いています。
故藤間勘七龍(ふじまかんしちりゅう)師、そして現在の師、勘七翁(かんしちおう)師の教えを一人でも多くの方に伝え、残したいと努めております。
同じ稽古場で、長唄三味線・唄の同好会(子雀会)での稽古もしております。
「日本舞踊は伝統的な文化芸術です。」
というと、
「堅苦しい」・「お金がかかりそう」⇒「敷居が高い・・・」
というイメージになります。
でも気軽な気持ちで、のぞいてみて下さい。
踊りを教えていますが、私自身、テニスやゴルフをしたり、フィットネスクラブなどで気晴らしもいたします。
日本舞踊も、お料理や英会話などの教室、エアロビクスやダンスなどの運動と同様に、趣味の一つと思っていただければと思っています。
上達してくると、どんどん楽しくなってくる感覚は、同じですから。
私の大叔母、そして母も日本舞踊を教えていましたので、私は心地いい三味線の音色に包まれた環境で育ってきました。
踊りが好きで、長いこと踊っているうちに、いつしか自分も大叔母や母のように日本舞踊の楽しさ、すばらしさを、外の方にも伝えていきたいと思い、お稽古場を開きました。
小さな所ですが、お弟子さんたちとお茶を飲み、おしゃべりもしながら、和気あいあいとお稽古をしております。
「日本舞踊をやってみたかった・・・」
お子さんからご年配の方まで、同じひとつの夢を持ったお弟子さんたちは、みなさん、いい汗をかいて素敵な笑顔を見せてくださっています。
見学・体験、大歓迎です。
詳細は「お稽古案内」のページを参照願います。
随時入会できます。初心者。お子様歓迎です。
お稽古というよりは同好会的にわきあいあいと練習します。
【住所】
〒113-0001
東京都文京区白山1-26-16
【電話】
03-3818-7271
※留守録に連絡先・お名前をご伝言ください。
折り返し連絡いたします。
【メール】
問い合わせフォームをご利用ください。
【最寄駅】
都営三田線 白 山駅 徒歩3分
営団南北線 本駒込駅 徒歩6分
東大前駅 徒歩6分